
障がい者手帳がなくても、精神科や心療内科に通院している方は利用可能です。
                (場合により、医師の診断書や自立支援医療の受給者証が必要です。)
受給者証を現在お持ちの方や、過去に福祉サービスを利用していた方はご利用できます。
                同じ受給者証で利用できるか、新たに申請が必要かを確認いたしますので、ぜひご相談ください。
 
                現在利用されている方の90%が利用料0円です!
                    ただし、前年度(昨年1月~12月)や最近まで、収入があった方は、利用料がかかる可能性があります。
                    (1割負担・利用料の上限あり)
 ※詳細をお知りになりたい方は、お手数ですが、下記のサイト、
                    またはお住まいの地区の役所(保健福祉課など)へお問い合わせください。
利用料金について
ご利用にあたって、【受給者証】という役所から発行されるものが必要です。手続きなどはスタッフが全て一緒に行いますのでご安心ください。まずはお気軽にお問い合わせください。

1.ご相談ください
まずは、メールでも電話でも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。

2.見学
事業所内の見学や、事業内容、訓練内容、ご利用方法などの説明を、おひとりおひとりに合わせて行います。

3.体験
実際に、訓練やグループワークの体験ができます。体験期間は3日間でき、時間や日程の調整は可能です。お気軽にご相談ください。

4.利用するための申請手続き
住んでいる地域の役所で、利用のお手続きが必要です。書類の書き方等はスタッフがお手伝いしますので、ご安心ください。

5.利用開始
受給者証が発行されたら、利用開始になります。
                            通所開始後も、スタッフと一緒に体調の相談をしながら通所のペースを決めていきますので、環境に慣れるところから無理なく始めていただきます!
サービスへのご相談、ご質問などございましたら
お気軽にお問い合わせください。

