フォレスター内装写真
就労移行支援とは
就労移行支援フォレスターロゴ

 就労移行支援事業所とは就職を目指している障がい者の方が通う場所で、障がい福祉サービスのひとつです。
パソコン訓練や面接練習、職場体験(企業実習)、履歴書の書き方、コミュニケーションの練習などを行う場所です。​
 就労移行支援事業所フォレスターは一般社団法人Forestarが運営する福祉サービス事業所です。
大阪市から指定された事業所ですので、安心してご利用いただけます。
(大阪市指定事業所番号 2712001730)

フォレスターの
就労移行支援

ご利用料金

障がい特性や病気によって、働くことにしんどさを抱える方が、
自分らしく働ける方法や場所を見つけるための支援サービスを提供しています。
『「はたらく」を考える』 仕事は楽しいことばかりではなく、しんどいこともあります。
自分にとってのしんどさの理解や、しんどくならないための工夫、
職場への配慮の求め方など、働くことを考えます。
『「あなたらしさ」を大切に』 人は違って当たり前。 働きたい理由や、
自分に合う働き方も、誰かと同じであるはずがありません。
あなたらしく働くために必要なプログラムを提供しています。
『新しい事にもチャレンジ』 苦手意識をもっていたことでも
「やってみたら意外と平気だった!」なんてことが、フォレスターではよくあります。
まずは自分の基礎、土台作りから!
『あなたらしさ』に『新しさ』をプラス!可能性を広げていきましょう!

■ リワーク支援(復職支援)をしております。
フォレスターでは、リワーク支援(復職支援)をしております。
お仕事を休職している方、生活リズムの安定、体力づくりなど、体調を整えながら復職をめざしませんか?お問い合わせ、お待ちしております。

ご利用案内

ちょっとした質問や相談などございましたらお気軽にご連絡ください。
ご利用についてなども詳しくご説明いたします。

具体的な訓練内容

訓練内容はおひとりおひとり違います。 利用開始すぐの方達は、フォレスター(支援員や利用者さん、1日の流れ、自宅からの通所の距離など)という環境に慣れていくことから始めていただいています。利用者さんたちの訓練スケジュールは、毎月フォレスターの支援員と一緒に考え、決めていただいています。

就労実績

卒業生インタビュー

卒業生の当施設をご利用された感想

卒業生に下記の質問をしてご回答いただきました。

卒業生イラスト
  1. フォレスターに通うきっかけ
  2. フォレスターに通って変わったことはありますか?
  3. 就職活動をするにあたって、どんなことが不安でしたか?
  4. 就労移行の訓練で役に立った訓練はなんですか?
  5. 入社した企業と、入社に至った経緯を教えてください。
  6. 就職後のフォレスターのサポートについてどう思っていますか?
  7. 働いてできた【目標】を教えてください。
  8. 調子を維持するために何か工夫していることはありますか?
  9. フォレスターのおすすめポイントはなんですか?
  10. フォレスターの利用を検討している方へ

ANSER

  1. 仕事が上手くいかず精神的に落ち込み、最寄りの精神科で検査した結果、発達障がいと診断されました。 そしてその精神科より、フォレスターを紹介していただき、フォレスターの見学と体験をしてから通う事になりました。
  2. 僕は人との会話が苦手で、自分から人に話しかけるのが苦手で、人から話しかけられないと 話せませんでしたが、訓練を重ねる事で、今は自分から話しかける事が出来る様になりました。
  3. 過去にも就職活動してきましたが見つからず、就職の難しさを知っているので、自分に合った就職先が見つかるか不安でした。
  4. 苦手なコミュニケーションの練習をする為に会話訓練、グループワーク等の人と接する訓練に積極的に参加しました。 結果、以前より会話が出来る様になったので、今ではこれらの訓練が役に立ったと思っています。
  5. 某大手保険会社の特例子会社に入社しました。 企業見学で自分がやりたい仕事と一致していましたが、応募する方が多く、 当初は内定難しいかなと思っていましたが、面接でしっかり受け答えをし、実習での頑張りを認めていただき、 内定、入社に至ります。
  6. 入社後も月1回、フォレスターの担当職員の方がフォレスター又は会社にご来社いただき、定着支援面談でサポート していただいています。僕は入社してから体調も良く、仕事の悩みも無く働く事が出来ていますが、 毎月サポートしていただけるのはありがたいです。
  7. スピードより正確さを重視している会社なので、毎日出来るだけ間違いのない様に正確に仕事をする様に意識しています。
  8. デスクワークなので、運動不足を避ける為に毎日朝と夜に5分程度の筋トレをする事と、 万全に仕事が出来る様に早寝早起き等の規則正しい生活をしています。
  9. 自分のペースで自分のやりたい個人訓練が出来る事です。曜日ごとに違う訓練をしたり、ワードやエクセルを覚える為に、 毎日1コマパソコンの訓練を入れたりと、今自分に必要なスキルを考えながら訓練出来ます。 あと、訓練でわからない事があれば職員の皆さんが相談にのって下さいます。 土曜日は、利用者さんやフォレスターの卒業生を交えて、ボードゲーム等のレクリエーションを行っており、 楽しく過ごしています。僕は今でも平日は仕事、土曜日はレクリエーションに参加しています!
  10. 働きたいと思っていても、どんな仕事がやりたいのかわからない、どんな仕事が自分に合っているかわからないという方も、 一度フォレスターに相談してみて下さい。自分だけではわからない事もあるので、色々な訓練をして、企業見学や実習を行い、 実際に仕事を見て、やってみる事で良い仕事が見つかると思いますよ。 悩むより行動あるのみです!

ANSER

  1. 相談員さんからの紹介
  2. 訓練や就職情報を与えられることを待ってる自分から目的を持ってやりたいことを求め探す自分になれたこと。
  3. 身体の障がい故、未経験の職種に挑戦しなければならなかったこと。
  4. ビジネスマナー、聞取りメモ、コミュニケーションが取れるグループワーク
  5. 大手車関連会社に勤務 電話応対などコミュニケーション能力を活かしたいと思い求職中にハローワークにてビビッときました。
  6. 【就職=巣立ち】というイメージが就職後のサポート、会社訪問などで1人じゃない、フォレスターでの訓練を思い出せ。という気持ちが湧き心強い。
  7. 今はペーペーだがいつか自分のような立場の新人が入ってきた時の良き相談役になること。
  8. 日々のストレッチ、休みの泥のようにだらける私生活の中にも1つ決め事を作り守ること。  (私の場合、1週間分のお昼のスープを作ること)
  9. 広く何事にもチャレンジできる訓練。接しやすいスタッフと雰囲気。決め事は利用者、スタッフみんなで決めれるミーティング。
  10. やはり就職、訓練は与えられるものではありません。何かしないといけない。ではなく、これがしたい。という思いで通えば 必ず力になってくれるスタッフの皆さんです。事業所の雰囲気も堅苦しくなく、きっとやりたいことが見つかる場所です。

ANSER

  1. 妻が教えてくれた。見学して良い感じだった。
  2. 規則正しい生活を送れるようになった。
  3. 人とコミュニケーションをとれるか不安でした。
  4. エクセルアート、会話訓練
  5. 大手大手機械メーカー(特例子会社)に自分より先に入った利用者さんがいて興味があった。 職員さんに伝えて実習説明会に連れて行ってもらいました。
  6. なんでも話せるので助かっています。
  7. 他の人に物事を上手に説明する。
  8. 無理をしない。しんどい時は我慢せず伝える。
  9. アットホームな感じ。おしゃれな空間。
  10. ひとまず見学してよかったら、次は半日か1日、体験利用をしてみてください。

ANSER

  1. 就業生活支援センターの方に、フォレスターを紹介して頂いたのがきっかけです。
  2. 自分のことがわかること。例えば、仕事をする上で、何が出来て、何が苦手か、がわかる。
  3. パソコンのスキルとコミュニケーション力が不安でした。
  4. パソコン、コミュニケーションの訓練です。
  5. 大手大手機械メーカー(特例子会社)に入社しました。就業生活支援センターに相談した際、 弊社の企業実習生の募集があり、実習を行い面接を経て入社に至ります。
  6. 仕事を続けて行く中で、不安や課題が出てきた際、相談に乗ってくれてアドバイスやサポートしてくれます。
  7. 業務をする中でミスを少なくする。報連相をし忘れない。
  8. 業務量によりますが、業務の区切りの良いところで小休憩を取るようにしています。
  9. 自分で訓練スケジュールが作れること。訓練以外にも企業見学、クレープ作り等と言ったプログラムもあります。 訓練だけではなく、いろんなことをしながら自分のペースでできます。
  10. 自分がどのような仕事に向いているか、就職先が決まっても続けられるか、その他にもたくさん不安があると思いますが、 職員の皆さんがその一つひとつの相談に乗ってくれてアドバイスやサポートしてくれます。 だから自分のペースで利用できます。

ANSER

  1. やっとの思いで就職した正社員の仕事がうまく行かず、3ヶ月で退職したばかりでした。
    これから働いていくために、自分の障がいへの対策が必要だと感じていた時に、友人が障がい者雇用で就職したことを聞きました。
    友人から聞いた大阪市の障がい者就業・生活支援センターに相談。自宅から近いフォレスターを紹介してもらいました。
  2. 報告・連絡・相談などのコミュニケーションが苦手で、思い込みが強く事前に確認せずに仕事を始めてしまう弱点があったのですが、それに気付き、改善することができました。
  3. 年齢が高く、経験やスキルもなく、また、働く中で障がいが原因でしんどくならないかが不安でした。
  4. 報告・連絡・相談を端的に伝える訓練や、自己判断せず事前に復唱して確認する習慣づけ、パソコンの基礎が今、仕事で生きています。
  5. 大手人材派遣会社(特例子会社)で働いています。
    オンラインでの説明会に参加した時に職場環境を見せていただき、働きやすそうな環境だと感じ、応募しました。
    面接では今の自分の課題や実習での失敗も率直にお伝えしましたが、それを謙虚さと正直さとして、ご評価いただいたようです。
  6. 今の自分が無理や慢心をしていないか、初心に立ち戻る機会になっています。
  7. 共に働く皆さんと励まし合って、お客様のために良い仕事をすることです。
  8. 集中して仕事に取り組み、合間には(スマホなど見ずに)しっかり休むことです。
    帰ったら料理を作ったりお茶をいれたり散歩もします。
  9. フォレスターでは苦手意識がある訓練でも、楽しく取り組めるよう工夫されています。利用者に寄り添った支援なのでまずは一日体験をオススメします!和やかです!
    共に就職を目指して努力する仲間の姿に大いに励まされます。
    自分にあった仕事の選び方、応募書類の書き方などの基本的なことから丁寧に教えてもらえますし、職員さんの率直で丁寧なアドバイスに、自分だけでは分からなかった長所や課題に気付くことができます。
  10. 繰り返しになりますが、自分だけの力では、自分の長所や弱点に気付かなかったり、気付いてもどうしたら良いのかが、なかなか分かりません。
    職員さんのアドバイスが、就職活動、そして就職後も、必ず力になります。

ANSER

  1. 家から通所できる範囲内でネット検索していたところフォレスターのHPを見つけ 一日体験のプログラムを通して楽しく訓練できるように工夫されているように感じたのでここにしようと決めました。
  2. 報連相や5分前行動を徹底できるようになりました。自分の得意分野をさらに伸ばすことができた。
  3. 自分の年齢や転職回数も多く、内定が頂けるのか心配でした。
  4. 電話応対の訓練です。電話での応対は苦手意識がありましたが、訓練成果が生かされたのか、働いてからも積極的に電話をとることができています。
  5. 製薬会社の特例子会社です。会社見学に参加し興味がわき、そのあと実習に行き応募しようと思いました。
  6. 就職したあとも月一度の面談や、通所できない場合でも電話面談など、気軽に相談できる環境が整っているため助かっています。
  7. 職場環境や業務内容には慣れてきましたので、今後はエクセルで手順書を頑張って作成できるようになりたいです。
  8. 調子が悪くなる前に、早めに休憩したいです、と伝え、休憩をすることです。
  9. 職員さんの面倒見がよく気軽に話せて安心できる場所、個人個人に合った訓練内容を職員さんと相談して決めれること、事業所がキレイ!
  10. フォレスターでは苦手意識がある訓練でも、楽しく取り組めるよう工夫されています。利用者に寄り添った支援なのでまずは一日体験をオススメします!

ANSER

  1. 就ポツ【障がい者就業・生活支援センター】さんからの紹介で知りました。
  2. 通ったことで出会う人が増えたことです。
  3. 短大を卒業して就労経験があったので不安はなかったです。
  4. コミュニケーションを取る訓練です。
  5. 無回答
  6. あってよかったです。安心感があります。
  7. 【仕事を頑張る】ということです。頑張ることでプライベートを楽しむことができます。
  8. 無回答
  9. 事業所が広いことです。実際に来て自分に合うかを見れる(見学・体験ができる)ことです。
  10. フォレスターと出会うタイミングがあれば通ったらいいと思います。

事業内容

「自己決定を応援します」

一般社団法人Forestarは3つの事業所を運営しています

ACCESS
  • 〒558-0004 大阪市住吉区長居東1-18-11
  • 第二ハピネス1F
  • TEL06-7507-2194 FAX06-7507-2195
  • ●大阪市営地下鉄 御堂筋線長居駅
  • 4番出口より徒歩10分
  • ●大阪市営バス5
  • 長居東二丁目より徒歩5分